前の月へ | 日記トップへ |トップへ | 次の月へ
1月の日記
1月31日 (木)
突然
突然の〜♪って、僕の好きなグループの曲ではありませんよ(知らない人のほうが多いかな?:苦笑)。本当に突然激しい寒気と頭痛、それに吐き気に襲われました(>_<) 本当につらいです(>_<) 今日のところはこれでご勘弁をm(_ _)m
1月30日 (水)
調理実習
昨日苦し紛れに書いた調理実習は、それなりにうまくいき、試食の方もまあまあの味でした(^0^)/ え〜、何を作ったかというと、グラタン(
昨日は間違えてシチューと書きました(^^ゞ)とオレンジゼリーですね。僕のミスでマカロニのゆで時間が多少短く、少しかためでしたが、周りの皆さんがほとんど気にしていなかったのでよしとしましょうかf^_^; オレンジゼリーの方は、前々からの評判通りあまりおいしくはありませんでしたが、まずくもなかったのでこれもよしと。
話は変わって、明日は音楽で"ボディーパーカッション"の発表があります。いろいろあって、こちらは苦労しそう…
PS:明日は妹の高校受験の模様
1月29日 (火)
まさに平穏
昨日に引き続き、何もな〜いフツ〜の日でしたね(^_^;) 何か楽しいことはないものか…。明日の予習は比較的楽なので、JavaScriptの勉強でもしようかな。
明日は家庭科で調理実習があります。
シチューを作ります(^0^)/ 果たしてうまくいくか。…苦し紛れに数行分付け足しました(^_^;)
1月28日 (月)
平穏な日
今日は部活があったぐらいで、特に変わった事はありませんでした。う〜ん、しいて書くことといったら、LT(Long Time←学級会のようなもの)で後期球技大会(僕の学校は2回あります)と継走大会大会(要はマラソン大会かな?)の選手決めをしたぐらい。僕は継走大会には出場しませんけどf^_^; いよいよ年度末の行事に差し掛かってきましたねぇ♪あと2ヶ月で3年生だ〜(無事に進級できていたら)
1月27日 (日)
今度こそ
昨日開通した日につながらなくなるというアクシデントがありましたが、なんとか復活しました\(^0^)/ ADSLの速度を試すべく、音楽やゲームのサイトを回ってみましたが、やっぱり速いです♪ これからもっともっと速度が上がるように調整していきたいですね(#^0^#) 何か「ADSLにしたのならぜひみてみるといい」というサイトがあったら、ぜひ教えてくださいね♪
ちなみに、昨日の体調不良はきれいさっぱり消えましたとさ♪登校には全く支障がありません。明日は部活の日なので、休めませんけど。
1月26日 (土)
ADSL開通
…たはずなのに、トラブルに見舞われて現在は閉鎖中(T_T) おまけに、いつもの体調不良にも襲われています(>_<) 無事に復興するといいのですが。
1月25日 (金)
パソ部
今日は部活の日。再び月曜日に共に活動したI君が来てくれ、何をするわけでもなく、しょうもない雑談で無意味に活動時間を終えました(^^ゞ 彼はパソコン部を利用して、水泳部の部員募集をしたいそうですが。
部活のあとは、一緒に三洋堂へ。なんか、前回の部活に来てくれた時から随分仲がよくなりました。そのへんはうれしいですが、…ケンカはよくありませんよ!(明日、誰かとケンカするみたい)
1月24日 (木)
改造
我が”DORA’S HP”も、そろそろ外見をまるっと変えてみようかと思います。公開開始以来、ロゴとかの部分しか変えていないんですよね(^_^;) 新着情報のところに載らないような、本当に小さい改造はちょくちょくしているんですが(昨日はリンクの色を変えました)。今日のところは何もしていないようなものですが、せっかくクリスマスプレゼントにもらった”ホームページ・ビルダー”があるので、もっといいものを作りたいと思います。
しかし最近は、ほとんどの人がホームページ・ビルダーを使っていますねぇ。僕の知る限り、作成ソフトを全く使わずに作ってあるホームページは
ココぐらいのものです。僕も早くソフトに頼らないでJavaScriptなんかを自由自在に操れるようになりたいなぁ(-_-;) センター、ご苦労さまでした。
1月23日 (水)
予習
この前、「やり方を変える!」といって(英語の)本文写しをコピーで代用することにしましたが、…これって案外時間がかかるんですよね(-_-;) 短縮できる時間は今のところ10分ほど。出来上がりがきれいだというメリットがあるだけです。自分で写す時のメリットがなくなっているので、現在は総合的にみるとあまり変化がないような…(^_^;) ま、慣れるまでの辛抱です。ちなみに、自力で訳すことはきちんとやっていますよ。おかげで、英Uの授業が少し楽になりました。(←予習は大変)
1月22日 (火)
ケンカ?
ってゆ〜のかな?以前どこかで登場したY君とケンカ…かなぁ?きっかけは席の移動があるOBの授業で、昨日も逃げたK君が僕の席の座り、「このイス、へこんでいて変な感じ」みたいなことを言い、そうかなぁと思った僕がY君のイスに座ると、やはりへこんでいます。なんか平らなイスがいい感じで、なかなか離れられなくなりました(この時点ですでにおふざけになっています)。「どけ!」と言われてどかない僕にY君がプッツン?よくわからないけど、不機嫌を超えた感じだったかな?
授業1つをはさんで帰りの会。そこでこの前の実力テストの点の確認表を先生から渡されます。出席番号がY君より先の僕が表をもらうと、後ろから来たYがそれを奪い、…突然笑い出しましたね。それもそのはず、200点満点1枚と100点満点2枚の計3科目で100点取れていないのですから(^^ゞ その情けない点のおかげで、ケンカらしきものは一瞬で終わりいました。勉強ができないことも、たまにはいいことにもなるみたいですよ(?)
PS:脳外の通院で、中性脂肪がかなり多いと厳しく注意されました(^^ゞ どなたか、いいダイエット法を教えて下さい
1月21日 (月)
前言撤回
え〜、風邪の方はだいぶよくなったかな?まだ時々頭痛が走ったりお腹がキュ〜ときたりはしますがね。とりあえず欠席を伴う状態からは脱出したと思います。
昨日の日記の書き出しのようですが、
とんでもない!昨夜11時頃に猛烈な腹痛と吐き気、寒気に襲われ、今日は間違いなく行けそうもないと思いました。すぐに寝て、4時くらいに1度目が覚めましたが、当然のごとく変化なし。そしていつもの起床時間の午前6時15分になると、…なぜか何事もなかったように治っているのです(^_^;) ってなわけで無事に登校。前言撤回の前言撤回ですね(^^ゞ
180度話は変わって、部活ではいいことがありました(^^♪ 僕のクラスメートが新入部員として入ってきたのです(本人は思いっきり否定:苦笑)。彼は水泳部員のI君。僕が一番楽しかった頃のようにくだらない雑談で楽しめました♪その事については彼もまんざらではない様子で、「たまにはこういうのもいいかな」みたいな♪以前部活の査察で現れたK君も誘ったのですが、…以前同様逃げられました(^_^;) 今度こそ逃がしませんよ!
1月20日 (日)
真剣です
え〜、風邪の方はだいぶよくなったかな?まだ時々頭痛が走ったりお腹がキュ〜ときたりはしますがね。とりあえず欠席を伴う状態からは脱出したと思います(腹痛の場合は例外アリ)。
さて本題。本当なら今頃センター受けてたんだなぁ〜、なんて思いつつ、勉強に少しはマジになり始めました。何を始めたかというと、英語の予習のやり方を少し変えることです。今までは本文をノートに写し、それから教科書ガイドに沿って本文を訳す、みたいなカタチでしたが、それでは中学時代の得意教科が赤点スレスレになってもしかたがありませんねf^_^; そこで思い切って、本文写しの作業をコピーで済まし、訳は自力でやることに決めました。本文写しもムダではないのですが、訳をやるほうが大事だと思い、思い切って変えました。理想は本文も写し、訳も自力で、…なんですが、今はちょっと無理かなぁ(-_-;)
とりあえずはやるべきことをやります!いつまで続くかわからないけど、もうLESSON9のところのコピーは全部しちゃったし。目標は低くても、きちんと続けていけばいつか花は開くさ(^^♪
1月19日 (土)
シスアド
今日はきちんと登校しました。明日が休みだということもあり、少々体調が悪くても行こうと思っていましたが、昨日1日休んだおかげでずいぶんと楽になっていて、あまり心配するまでもなかったです。まぁ、さすがにぜっこ〜ちょうみたいにはいきませんでしたが(^_^;)
学校帰り、いつものように(?)本屋で立ち読みをしていると、以前パソコン同好会時代の先輩に、「読んでおくといい」とアドバイスをもらった、"初級シスアド"の本がお手ごろ価格でおいてあったので迷わず買いました(^^♪ 前から買おう買おうとは思っていたのですが、なんせ懐が・・・。とりあえず、先輩のアドバイスは大事にしたいです。"種まく子供たち"も例もありますし、読むべき本は読んでおかないと!
1月18日 (金)
欠席しました
ついに公約違反をしてしまいました。本当に限界だったのです(>_<) あと2回登校すれば日曜日だったのに…。明日は行きます!ちゃんと予習もしました!…ただ、そのなんでもない予習に1時間半くらいかかてしまうほどの体調だったのです(T_T)
1月17日 (木)
微妙に限界
ここまでだましだましで登校してきたDORAも、少し限界を感じ始めました(>_<) 今日の授業は完全にお客さん…。寝ることこそしませんでしたが(1回寝たかな?)、机にずっと伏せていました。当てられても、勘で答えるのが精一杯…。まぁ、このへんは予習をしてないので当然ですけどね。
それでも明日は部活の日。最近1年生のW君がよく来てくれるので、やはり部長として休めません!
1月16日 (水)
寝てました
今日の朝は暖かかったので、昨日の体調不良は少しよくなっていました。なんとか登校もしたものの、やはり体調が悪い事には変わりなく、猛烈な眠気に襲われて6時間授業中5時間寝てしまうという状態でした。寝なかった1授業は体育で、"授業"といえるものは全て寝ていますね(^^ゞ とか書いている今も非常に眠い! 明日の予習はできるかなぁ…(-_-;) ちなみに、欠席する予定は全くありません!
1月15日 (火)
来た〜
いつもの体調不良が、ついさっきまた来ました(>_<) ここ数日暖かい日が続いていましたが、今日は一気に冷えました。そのため、急激な気温の変化に体がついていけないみたい…。去年までなら、この時点で「明日は休む」モードになっていたでしょうが、今は違います。この前の誓いどおりちょっとやそっとのことでは休みません。
1月14日 (月 成人の日)
連休修了
長かった(?)連休も今日でおしまい。明日からはスクールライフの復活でございます。月曜日までの連休って、かなりつらいんですよね…(>_<) キツイキツイ火曜日の授業(英語2時間・数学1時間・体育1時間)からのスタートとなると…。まぁ、来年度は英語が10単位あり、週休二日になるので、換算すると毎日2時間(3教科で)。科目数が少ない分、1科目あたりがキツイくなりそうですねぇ…(>_<) でも頑張れば点の取れる科目でもあるので、卒業の方は何とかなりそうかなぁ?
1月13日 (日)
セッティング
昨日買ったLANボードのセッティングが、たった今完了しました。頼れる人がいないわ、説明書がよくわからんわの状態で、四苦八苦したものの、なんとか完了(^_^;) これで本当にモデムの到着を待つのみですね♪はやく来い来いモデムちゃん♪
それはさておき、勉強もちゃ〜んとやってますよ。今日も、数学の復習(微分)も午前中にしっかりやり、英熟語の方も順調です。夕食後には火曜のOBの予習をやるつもり。今のところ、この前日記に書いたことを守ってますよ♪
1月12日 (土)
買出し
今日は、午前中にADSL用のLANボードとLANケーブルを買いにギ○スに行き、午後はしっかりとお勉強(←パソコンのお勉強も含む)。
LANボードをパソコン本体に埋め込む作業は都合により明日になりましたが、これで本当にモデムの到着を待つばかりになりましたねぇ(^^♪ ぶっちゃけた話、店に入るまで必要な物はLANケーブルとLAN
カードだと思っていましたが、正解はLANボード(^^ゞ ようするに同じ物で、用途が違うという事でいいのですか?
昨日の誓いの通り、すでにテスト勉強を始めました。最後ぐらいはいい成績をとりたいですしね。目標。生物80点!(ちょっと無理かな?)
1月11日 (金)
買いました
以前日記にも書きましたが、”
種まく子供たち”を買いました。まだ半分も読んでいませんが、自分に重なっていることの多さに改めて驚かされました。特に、一番最初の人の話の中で病の初期症状が、”
受験のストレス”と出ていたことは僕と全く同じです。とにかく、衝撃的に感動しました。文章がへたでも、それは本当に小さい事。とにかく感動の一言。この気持ちは、どんな人でもそう簡単に言葉では表せられないと思います。
少しオーバーですか。でも、僕にとってはこれでも足りないくらいです。これからは、簡単には学校を欠席しない事を誓います。同時に、今後は人に甘えすぎることなく自立をめざすことも誓います。
まことに勝手ながら、”種まく子供たち”のサイトへリンクを張らせていただきました。
↓詳細はコチラ↓
http://www.cypress.ne.jp/donguri/Top.html
1月10日 (木)
回復?
昨日からの猛烈な寒気は、今日午前中ずっと寝て少しはおさまりました。ただ、頭痛と頭がボーっとする感じはまだ残っていて、なかなか勉強に手をつける気にはなれないのが現状。やはり、乾布摩擦などで体を鍛えなくてはいけませんね。母にいつも言われるのですが、いざやるとなると…
1月9日 (水)
油ぎれ
今日は無事に登校できたものの、教室のストーブの油ぎれで極寒の中で授業となりました。おかげで今は、昨日欠席した時以上にツライです(>_<) そのため、5限めの体育は保健室で寝ていました。夜も早めに寝ます。
1月8日 (火)
初欠席
3学期始まってすぐの初欠席です(>_<) 昨日はこうならないようにと、早く寝たのですが…。今日は結局昼過ぎまで寝て、それからは少しだけ明日のテスト勉強をしました。と言っても、頭痛に邪魔され勉強になってません…。明日はテスト×2+授業×4となっております。はたして無事に行く事ができるでしょうか?
1月7日 (月)
スタート
再びスクールライフのスタートです(^_^;) 体の弱い僕は、冬場に学校に行くのは結構つらいものが…。 昨日あたりからの体調不良もあり、実テのときはかなりつらかった(>_<) ホントに、目を開けているのがやっとという状態で、当然、できのほうも最悪…。明日の勉強も、そんなにできそうもありません(T_T) 宿題は、さっき全てを終わらせました。
1月6日 (日)
今日まで
短い冬休みも今日でおしまい。…という日に限って、また体調が悪くなってきました(>_<) おかげで、昨日「宿題は提出までに間に合いそう」とか書いたのに、少しピンチです。なんとか、予定通り提出に間に合うといいのですが…。
1月5日 (土)
切り替え
冬休みも明日でおしまいということで、そろそろ普段の生活に戻ります。最近は寝るのが深夜2時くらいで、本来なら12時には寝る(これは早い方かな?)ところを、休み中限定で夜更かしをしていましたが、そろそろ元に戻さないと。と、いうことで、これからは日記も早めに更新になりますね。
数学の宿題の方も、そろそろ大詰めです。今日もう少しやれば、
提出には間に合います(^^ゞ
1月4日 (金)
指導碁
今日は山形に住んでいる親戚(母の姉。今春、三重に転居予定)が、祖父の家に来るということで、僕たちも再び祖父宅へ。前回同様みんなで食事をしたあと、少し変わって囲碁をしました(前回は食前)。さらに異なったのは、僕のいとこのK君の存在でした。彼は現在中学1年で、とても好奇心旺盛な性格の持ち主です。そんな彼が興味をもちだした囲碁(ヒ○ルの碁の影響か!?)の対局を黙って見ているはずもなく、「負けてもいいからやらせて」の連呼。最初は祖父がやりましたが、今度は僕とやりたいと言い出し、しかたなく”指導碁もどき”形式で相手をしてやりました。囲碁って、覚えればそれなりの対局はできますが、教えるのは結構大変ですね。
1月3日 (木)
日本史修了
午前中に日本史を修了させ、これで宿題の残りは数学だけとなりました(^^♪ しかぁし、実はここからが大変なんですよね。数学は好きな教科ではありますが、点を取るとなると…。中学時代は特に苦手で、テストの点のワースト5くらいは数学で占めていましたなぁ(^^ゞ それでもおかしなことに、高校の新入生テストでは、順位が一桁、偏差値60越えと、なぜか飛びぬけていました。いづれにしても、今はその面影はありませんね。
下から一桁を取ることもあるくらいですから…f^_^; 次からのテストでは、そんな素晴らしい(!?)点を取らないように頑張りたいですね。
1月2日 (水)
入会完了!
本日、ADSLの入会手続きがめでたく完了いたしました(^^♪ と言っても、ついさっきの話でございます。クレジット番号とか、僕に分からないことを除いては、全て僕1人でやったので、苦労しましたf^_^; でもこれでようやくブロードバンドが導入できるわけですね♪ あとは、モデムの到着を待つばかり。 いろいろ設定の変更なんかもやらなくては!(今日もそこらへんに苦労した)
順序が入れ替わりましたが、お正月2日目の今日は、父の友人である、S氏宅へ行きました。毎年我が家とS氏宅を交互に訪問していて、今年は僕の家族がS氏宅へ。夕食前ぐらいに家に到着し(と言っても近所に住んでいます)、共にディナーを食べ、さいころを使ったシンプルなゲームと、百人一首をして楽しみました(^0^)/ 10時くらいに、名古屋にしては大雪といっていい雪の中を自転車で帰宅。今日は母が風邪気味で、一緒に行けませんでした。
1月1日 (火 元日)
みなさま、
明けましておめでとうございます\(^0^)/
本日のDORAは、お昼までゴロゴロしながらおせちを食べ、昼からは家族より一足先に祖父の家へ。なんのために?そう、祖父と囲碁をするためです(^0^)/ 約1週間ぶりの祖父との囲碁は、1勝1敗の5分でした。先に勝ったのは僕の方(^0^)/ 新年早々に1勝でき、とてもうれしかったです(と言っても、僅差ではありましたけど) 2局めは、1局めの勝者が入れ替わった感じの似たような展開で負け、僕の未熟さを思い知らされました。'02年はもっともっと祖父と囲碁をしたいです。
本年も、我が"DORA'S HP"をよろしくお願いします(#^0^#)
稚拙な文章ですみませんm(_ _)m