前の月へ | 日記トップへ | トップへ | 次の月へ


12月の日記



第1週 第2週 第3週 第4週 第5週 第6週
アイコン1日 \(^0^)/

アイコン2日 スパート

アイコン3日 絶甲調!

アイコン4日 修了!

アイコン5日 上々

アイコン6日 日本史

アイコン7日 総括

アイコン8日 小改造

アイコン9日 大須へ

アイコン10日 3人

アイコン11日 ダウン

アイコン12日 回復?

アイコン13日 結果

アイコン14日 2人

アイコン15日 ウィルス

アイコン16日 駆除?

アイコン17日 欠席

アイコン18日 3者面談

アイコン19日 失敗

アイコン20日 授業修了

アイコン21日 2学期修了

アイコン22日 サンタ来る

アイコン23日 ご馳走さま

アイコン24日 イブ囲碁

アイコン25日 年賀状

アイコン26日 CT

アイコン27日 エリア外

アイコン28日 お勉強

アイコン29日 大掃除

アイコン30日 あと2日!

アイコン31日 よいお年を




12月31日 (月)
よいお年を

 あと1時間ほどで2001年も終わりです。今年は"DORA'S HP"もオープンして、いろいろと記念すべき年になりました。来年も"DORA'S HP"をよろしくお願いいたします(^^♪

皆さん、よいお年を\(^0^)/

12月30日 ()
あと2日!

 でお正月なんですね!早いなぁ。でも、いろいろなこともあって、やっぱり長い。
今日は服を買いに行った(ユ○クロへ)だけで、あとは特に何もありませんでした。あっ、生物の宿題も一応終わったかな?2学期修了間際に3日間欠席していて、宿題自体をもらっていなかったり(生物、英語)、答えがなかったり(日本史)しているので、あれで全部でいいのかがよくわかりません。宿題自体がない物は、去年のクラスメートのF君にFAXで送ってもらい、なんとか間に合わせました。F君、ありがとう(^^♪ これで明日日本史をやれば、残りは数学だけ。好きな科目が集中して勉強できます♪ だけどちょっと苦戦中(>_<)
 今日はこれから我が家で忘年会があり、学童のお仲間が集まる模様。また太る・・・
12月29日 ()
大掃除

 今日はお昼まで勉強して、午後は自分の部屋の大掃除。と、言っても、窓をふいて小さい本棚(←中学の時に技術家庭科で作ったやつ)の整理をしただけですが(^^ゞ あの窓をふいたのはいったい何年ぶりだろう・・・?去年はやったっけな?まぁいいや。とにかく少しはきれいになりました。
 本棚整理の方は、小さな小さな本棚に中学校の時の遺物、小学校の時の物まであるものですから、ちょっと苦労しました。中身は主に、授業の時のプリントや学級通信などです。僕は思い出などを大切にする人間なので、場所さえあれば全部とっておきたいのですが、そうはいきません。年月が経つにつれ、モノはどんどん増えていきます。しかたがないので数年ぶりに整理をしていて、ふと目に留まったものは中学1年の時の理科の学級通信でした。その中に、いろいろなもの(スケッチが多かったです)の優秀作品の製作者の名前が載っていて、その中に僕の名前がたくさんでていました(別に自慢じゃないです)。当時はこういったところにも、たびたび名前が出ていたんですねぇ・・・。本当に涙が出るくらい懐かしかったです。いったい、今の僕は・・・(悲)
 結局、こんな感じで思い出にひたり、「掃除」にはなりませんでした(^^ゞ 窓が少しきれいになっただけいいですか。やっぱり、「思い出」は僕には片付けられません。
12月28日 (金)
お勉強

 今日は朝から体調が悪く、いつもしていた午前中のお勉強はパス。安静に寝ていました。そのおかげか午後にはかなり回復し、いつもしている古典の助動詞の復習をひたすらやりました。古典は最初の1年生の時に品詞分解を頑張ってやっていたので、学力が落ちた今でも割と成績がよかったのですが、最近はどんどん落ちてきています。「点が取れる科目ではできる限り点を取れるようにしておかなくては!」なんて思って長期休暇を利用し、基本から勉強し直している次第でございます(@_@;) ここでも物覚えの悪さがあるため、1日2つずつ。全部で28個なので、これでも短い冬休みでも終わらせる事ができます。まだ半分もやってませんが・・・(^_^;)
12月27日 (木)
エリア外

 CATV導入に向けようやく動き始めた我が家でありましたが、なんと対応区域外だということがわかりました。一応カバーされているはずなのですが、特殊な条件下のようで、導入できないという知らせが郵送で届き、ブロードバンド導入が白紙に戻っちゃいました(T_T) 最初はADSLの方がいいと思っていたが、いろいろ調べて、やっぱりCATVの方がいいと思い始めたところだったのに・・・。残念です(>_<)
12月26日 (水)
CT

 今日は予定通りCTを撮ってきました。異常はなし(^0^) それどころか、梗塞が小さくなったかなぁ、ぐらいではありますが、いつもより小さく見えました\(^0^)/ 主治医のN先生のお墨付きで(^^♪ 完全になくなるといいのですが、そういういうものではありませんね(^_^;) DORAは来年以降も障害を持って生きていきます!
12月25日 (火)
年賀状

 年賀状の準備も終わり、あとは新年を迎えるだけとなりました。情けないようなデザインですが(あれはデザインと呼べるものなのか)、どうか許してくださいね。
 せっかくウキウキ気分で新年を迎えられる状態になったのに、また体調不良に襲われています(>_<) 最近寝るのが遅いですし、今日は早く寝ます。さらに追い討ちをかけるように、ついさっきあることに気がつきました。詳しくはこちら。気付いていなかったのは僕だけかも・・・。まだ見ていなかった人には、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びしますm(_ _)m
12月24日 (月)
イブ囲碁

 クリスマス前日に祖父と囲碁です(#^0^#) 先日プレゼントをもらったので、その恩返しにと。元々冬休み中には行こうかなと思っていたので、祖父へのプレゼントにちょうどいいと思うのですが、どうでしょう?結果は2敗でした。最近、囲碁は全くやってないもので、まるで初心者に戻ったかのような負けっぷりでしたね(←言い訳)。あの負け方はちょっと恥ずかしいので、ネット碁で鍛えなおし、お正月に出直しです!(←去年も正月早々にやってます)
 僕の長考のせいで勝負が長引き、夕食をそのまま祖父の家で食べ、家に帰ってからも鶏の脚とポテトサラダを食べながら、「まる見え」と「九死に一生」を4時間30分ぶっ続けで見ました(^^ゞ
12月23日 ()
ご馳走さま

 今日は昨日、日記に書いたとおり、教会で「愛餐会」(字は自信ありません)という会食会がありました。調子にのって食べ過ぎてしまい、ついさっき体重を量ったら約2キロも体重が増えてしまっていました・・・(^_^;) そういば、僕の体型のことはこのホームページには書いてませんね。病気するまではガリガリの痩せ型でしたが、長い入院により現在は結構な肥満型です。おまけに、太りやすく痩せにくい体質になってしまうというおまけつき。冬はクリスマスにお正月と、太るためと言っていいイベントが続くので、ここをどう乗り切るかがポイントですね(^^ゞ
 その会食会が終わったあとは、サンタさん(父)と栄でお買い物。プレゼントは腕時計「G-shock」。その買い物が第一目的でしたが、それ以外にもハンズなどでいろいろ買ったりもし、楽しい1日でした。

12月22日 ()
サンタ来る

 本人は来ないですね(笑) 祖父母が家に来て、念願の「ホームページ・ビルダー6.5 with Hot Media」をプレゼントしてくれました(^^♪ これを機に、そのうち我がDORA’S HPの大改造を行いたいと思います。楽しみに待っててくださいね?
 そして明日は、教会でクリスマスパーティー?らしきものがあって(うちの一家はクリスチャンです。一応)、楽しい楽しい会食もあります。最近太り気味の僕も明日ばかりは(いつもです:汗)我慢できそうにないですね!(^^)! 思いっきりクリスマス前前夜を楽しみたいです(^0^)/
 そしてそして、本当のサンタ役である父に、腕時計を買ってもらう予定。以前使っていた時計が電池ないし、そろそろ寿命だし、ってことで、これを本物に(偽じゃん)サンタさんにもらうことにしました。今年のクリスマスはこれで終わりかな?あとはひたすら勉強あるのみ!
12月21日 (金)
2学期修了

 
12月20日 (木)
授業修了

 今日の4限、古典の授業をもって2001年の授業が終了しました(^^♪ これで完全に冬休みモードですね♪ こんなうきうき気分だったので、授業にはなかなか集中できず、実は必死に眠気をこらえてました(^^ゞ 明日も登校しなければならないのが残念です。まぁ、終業式と大掃除だけですから楽なものです(^^♪
 薬が切れてきたので、本当は冬休みに入ってからするはずの通院を薬だけもらいに行き、来週に採血とCTを撮りに再び行く事に。
12月19日 (水)
失敗

 今日は闘病記のページを大改造しようとしましたが、結局なかなかいいデザインの組み合わせが見つからなくて失敗してしまいました。で、本題はここから。あれこれ変えながらやっていたのですが、データのバックアップを取るのを忘れていて、元に戻すに戻せない状況になってしまい、しかたがないのでサーバーにある自分のHTMLソースをコピペしてしのぎました。やはり改造をする際にはバックアップはしておくべきですねf^_^;
 授業は明日で終わりだ(^^♪ 早く来い来い冬休み〜♪
12月18日 (火)
3者面談

 比較的体調もよく、無事に3者面談をしました。内容は・・・いったいなんだったのだろう?大まかには現在の成績の様子しか話していないようなf^_^; んで、時々このホームページの話や他人の病気の話など、はっきり言ってよくわかりませんでした。生物がこのままだと単位取れないと言われたことは覚えてますが(^_^;) ・・・次回は頑張らないと。
12月17日 (月)
欠席

 明日が3者面談だというのに、また欠席です(-_-;) やはり冬場はすぐこうなってしまうんですよね・・・。2学期の欠席日数は去年より減らす事ができたのですが、3学期分(期末てすとまでで一区切りです)で早くも3日欠席してしまったので、3学期は増えてしまうかも(T_T)
 明日は何が何でも行かなくては!
12月16日 ()
駆除?

 昨日に引き続き、最悪の体調の中でウィルスの駆除にあたりました。おそらく昨日の時点でWORM_BADTRANS.Bの方は駆除できていたのだと思いますが、一部症状が改善できていないところが未だにあるので断言は出来ませんm(_ _)m それでも、オンラインスキャンなどではウィルスはひっかからないので、大丈夫だとは思いますが・・・
 重ねて多大なご迷惑をかけたことを深くお詫びしますm(_ _)m

12月15日 ()
ウィルス

 ちょっとそうかなぁと、感じてはいたのですが、やはり僕の家のパソコンもウィルスに感染していた模様です。名前はおそらくWORM_BADTRANS.Bでしょう。一生懸命に駆除に取り掛かっているのですが、これがうまくいかなくて・・・(>_<) おまけに半端じゃない寒気に襲われている状態なので、もう少し駆除に時間がかかりそうです。
 僕のせいで感染した方もたくさんいるかと思います。多大なご迷惑をかけてすみませんでしたm(_ _)m 明日までになんとか対策をたてるつもりですので、もう少しだけ時間をくださいm(_ _)m
12月14日 (金)
2人

 今日は半端じゃなく寒かったです。まさに「冬」って感じの寒さでした。
 そのくそ寒い中、2001年最後の部活を2年生3人(部長+部員+?)でやりました。2年生のパソコン部の活動は補習の関係で最後なので(部長を除く)、いろいろな話をして、最後を飾る。
12月13日 (木)
結果

 体調がよくなり、登校した僕を待っていたものは・・・第4回定期考査の結果でした。前回の結果(ドベ2)で少し(かなり?)ショックを受け、がんばっただけあって少しだけ順位は上がりましたが、・・・あまり変わってませんね(-_-;) 5教科は下から10番以内、総合(保健・家庭科を含む)では下から20番以内。今回は単位をとりにいくため、例の150点に足りていないものを重点的にやったので、いつもはわりとできているものができていませんでした。それでもは生物だけだったので、前回の5枚と比べるとずいぶんな進歩です(^^♪(?)
 次は平均的にしっかりやって、150位以内を狙います!
12月12日 (水)
回復?

 2日連続の欠席となりましたが、少し回復の兆しが見えてきました(^0^)/ なんとか明日は登校できるといいのですが。
12月11日 (火)
ダウン

 久々に学校を欠席した今日は、午前中に病院に行き、午後はひたすら寝てました。寒気と頭痛と、ついでに鼻水が・・・(>_<) 今日もはやく寝ます。
 病院に行くまでの間に、「キリ番ROOM」なるものを設置したので、みなさんどんどん名前を残していってください。私的なキリ番も全然OKです(^^♪
12月10日 (月)
3人

 今日の部活は2年生が3人も来て、計4人で活動しました。来た3人のメンバーは、去年ずっと一緒にくだらない話をして過ごした2人+うち1人のお友達が1人来て、1年前と同じようにくだらない話をし、無意味な時間を過ごす・・・f^_^; 僕はこの雰囲気が好きなんですよね(笑) こんなパソコン部も今は誰も来ず、そろそろ廃部になりそうな状態であることがまことに残念です。
 ・・・また本格的な体調不良の到来です。今日なんかは急に冷え込んで・・・。6限目にくそ寒い中、避難訓練なんかをしたことも原因ですがね。今日は早く寝ます。
12月9日 ()
大須へ

 今日は午前中から父と大須へ遊びに行きました。目的は、割れてしまったオーブントースターのつまみの部分をくことと、ブロードバンド導入検討中のため、ケーブルインターネットを触りに行くことでした。
 結局「つまみ」は買えませんでしたが、僕にとっては第一目的のケーブルインターネットはしっかり触る事ができ、とりあえずは満足です(^^♪
 感想。一緒にADSLの方も触ってみたところ、正直ADSLの方が速く感じました。僕の家から電話基地局までがだいたい2.5kmくらいなので、どちらを選ぶべきか迷うところです。ケーブルインターネットの方では、設定の仕方などがホームページでかなり事細かに書かれていて、とても分かりやすかったですし、ADSLでは、パソコンのメーカーに合わせ、BIGLOBEのつかいほーだいADSLか・・・迷うところです。最も僕1人で決める事ではありませんがね(^^ゞ どなたかアドバイスをください。

12月8日 ()
小改造

 テストが終わった直後は、やはりヒマです(ーー;) テスト後のお疲れ休みって感じに過ごし、このページに初めてのJavaScript導入(大したものではありませんが)など、すこ〜しだけホームページ改造にとりかかりました。本当はもっと本格的にページ全体の改造をしたいところなのですが、家族全員でPCを使う我が家では1人でパソコンを占領するわけにはいかないのです。ですから、自分専用の

パソコンほし〜

となるわけですねf^_^;
12月7日 (金)
総括

 今日、現代文・世界史・甲が返ってきて、全ての科目が出揃いました。苦手な現代文は頑張って39点、世界史50点、甲58点と、頑張った科目は僕なりに満足のいく結果。でも、合計ではほとんどが30点台だったので、5教科(10科目)の合計が396点。次回は500点を目標に、今の時期から勉強します!
12月6日 (木)
日本史

 結果は60点ジャスト。もうちょっと(65点くらい)あるとよかったのですが、2回連続で赤点だったことを考えれば贅沢は言ってられませんねf^_^; これでも平均点以下ですし、もっともっと点を上げれるように努力しなくては!
 ちなみに、が確実視されていた生物はその通り。他、OB古典とも30点台と低迷。今回は単位をとりにいったのでこれでよしにしますが、次回の第5回定期考査は全ての科目を平均的にやって、最低ラインからの脱出に挑戦したいと思います。
12月5日 (水)
上々

 今回のテスト返しの第一号は化学でした。でもっていきなりの。まぁこれはある程度予想していた科目なのでそんなにダメージはありません。1点足りなかっただけですしね。その他、英Uのできに不満が残りますが、かなりっぽい気配だった乙もセーフ、家庭科と保健の実技科目(?)は共に予想以上のでき、と上々の出来でした。
 明日は最も自信のある日本史も返ってきますし、ちょっぴり楽しみ(^^♪
12月4日 (火)
修了!

 やっと終わりました(^^♪ 今日の出来は、世界史が50点前後、生物が25点前後(つまり)ってところです。総合でみると、前回よりはかなりよくなると思います。確実にの科目は生物だけですしね。日本史・甲では大成功だし(#^0^#)
 テストが終わって、例のI君と昼ごはんを食べに行く予定だったのですが、突然部活動のキャプテン・部長会議みたいなもので呼び出しを受け、結局昼は1人で吉牛(並)を食べました。で、再びヤ○ダ電機でパソコン等をじっくり見、早めに帰宅しました。
パソコンほし〜
12月3日 (月)
絶甲調!

 今日はタイトルどおり甲がよかったです。範囲は数学Bの複素数の終わりと、数学Uの微分の最初の方で、複素数の理解が少し足りませんでしたが、なんとか対応できました。感じとしては、65点くらい取れるかなぁ〜ぐらいの手ごたえです。前回少しミスして20点だったので、それの2.5倍はかたいでしょう。これで甲もボーダーを超え(ると思う)、3学期の第5回定期考査はずいぶん楽になります(#^0^#)
 テストも残りあと2科目になりました(^0^)/ 明日の世界史も、日本史のようにいい点取れるといいなぁ、と思う今日この頃。 ・・・生物は?
12月2日 ()
スパート

 テスト修了まであと2日!残り5科目(保健・数学甲・現代文・世界史・生物)!修了に向けて、今日は現代文と数学甲の勉強をひたすらしました。明日はこの2科目と保健で計3科目あります。3科目とも前回かなり失敗したものなので、今回は気を引き締めていかないと!今日の残りの時間で、甲(以後、乙とともにこれで書きます)の問題集と、現代文の文学史をやって、明日にそなえますね

12月1日 ()
\(^0^)/

 今日の日本史は、ここ数回のテストにないぐらいによくできました。手ごたえバッチリ(^0^)/ 間違っても「」はないと思います。 その他の科目(OB・家庭科)も、OBはちょっと微妙ですが、たぶん赤点にはならないと思います。今日の結果をうけて、今までのテストは遊びすぎていた事にあらためて気付きました。「やればできる」のです。この調子で、世界史の方もボーダーをこえれればいいのですが。

稚拙な文章ですみませんm(_ _)m